山とボクとMYOG

創って登って考えて、作って登って考える。

Google Language Translation;

MYOG Tips

冬用ハンモック装備 その4 トップキルト(Top Quilt)編 2日目

更新日:

それでは2日目、行ってみよう。

 

3.上下を合わせると同時に、頭を出す部分を本体に縫い付ける。

 

前回作った頭を出す部分を本体に縫い付ける。

 

これのこと。

 

縫い付けた後で悲しい思いをしたくないなら、生地の裏表、頭を出す部分の裏表をしっかり確認しよう。

生地の端を三つ折にして縫い付けていく。
美観の面からなるべくジッパーが目立たないようにした方がいいだろう。

 

ジッパー部を縫う時は、下側の見えない部分を誤って縫わないように気をつけよう。

 

最初にジッパー以外の部分を縫っておいてからジッパー部は片方づつ縫うのが上手く縫うコツだ。

 

間違った縫い付けを行わないように裏側を気にしながら縫う。大物なので縫うことばかりに集中していると、裏側でいつの間にか折れ曲がった生地が縫い目に入り込んでしまうことがあるので注意しよう

 

最初は本体生地を縫うのと同時に頭を出す部分の形成までやってしまおうと試行錯誤したが、それでは上手く行かなかった。
一度に縫うと難易度が跳ね上がり、うまくいかないのだ。

頭を出す部分だけを最初に作り、後で本体生地に縫い付けるという2段階の手順を踏むと上手く行った。
複雑な作業は細分化して少しづつ進めるのがうまくいくコツだ。

数学やプログラミングのアプローチと似ている。

 

 

4.足元のギャザーを作った後、下半身のバッフルを縫い付ける。

 

設計図を見てもらえばわかると思うが、裏側の本体生地、足先部分だけ表よりも+7cm追加している。
これの狙いは足先に十分なロフトを保つのと同時に、足先を絞った時の穴を出来るだけ小さくする目的も兼ねている。

 

三角形のギャザーにより足元のロフトが稼げ、暖かくなる。

 

頭出し部分とギャザーを作れば後はバッフルを縫い付けるだけである。
簡単だが地味な作業だ、集中力を切らさないように頑張ろう。

 

白いメッシュの帯がバッフルだ。幅は約8.9cm。上に見えるのが頭出し部分である。頭出し部分の両脇にもバッフルを縫い付ける。

 

バッフルを仮止めするのはまち針よりもマスキングテープの方がいい。
本体生地とバッフルのメッシュ、両方共極薄素材であることと、本体生地のカレンダー加工のせいで針が通りにくくなっており、まち針で止めるとどうしても縫い目がよれてしまうのだ
そこで、マスキングテープで仮止めするとマスキングテープが補強材の役割を果たし、縫い目がよれにくくなるためである。

 

この様にマスキングテープごと縫ってしまってもよい。縫い目がよれていないのが解るだろう。

あとからマスキングテープだけ破くのも一つの方法だ。

 

ひたすらバッフルを縫う。
重ねて書くが、バッフルを縫うのは片側づつだ、私は裏側に全部縫い付けたあとで表側を縫った。
順番はどちらでも構わないが片側づつ縫うというのは忘れないようにしたい。

今日はここまで。

ではまた!

 

ご注意

制作物の手順、サイズ、重量等はあくまで目安です。
個人にあったサイズや重量等、より良い方法は確実にございます。
どうか広い心でコンテンツをお楽しみ下さい。
画像やテキストの無断転載はお断りしております。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

おすすめ記事

1

いやー、アウトドアギアって高いですよねー!! 特に海外メーカーのギアは現地価格に比べると割高な物が多くあります。 日本に入ってくるだけでなんでこんなに値段が変わるの?ってすげー疑問ですよ。はい。 メー …

2

MYOGをしようと志した際、最もハードルが高いのが生地や素材の購入だと思います。 近所の生地屋に行っても一般的な生地ばかりで中々探せなかったりしますよね。 特殊なナイロン生地やポリエステル生地等、販売 …

-MYOG, Tips
-,

Copyright© 山とボクとMYOG , 2024 All Rights Reserved.